【松江に行ってきました】










【松江に行ってきました】
定休日明けの水曜日、 本日もがっつりオープンしてます! もう知っている人も多いかと思いますが、 知らない人には耳寄りな情報が、 広島県の三次市に作られていたスケートパークが先週の土曜日4月1日にオープンしました! このスケートパーク、関わった人は 純粋に三次に若者が集まり、盛り上げたいという思いで 幾度となくシンポジウムや話し合いを重ね、 三次市が1億3400万円かけて建設されたと言います。 今後スケートボード、BMX,トライアルを中心としてスクールや大会を開催し、もっと盛り上げていく予定だということですよ〜。 VORESクルーも行くタイミングを見計らっているようです! 福山からは少し遠いですが広々とし行く価値は十二分に ありそうです! いつも行っているパークに最近飽きた、という方は 是非行かれてみては如何でしょう? 利用詳細は、 営業時間:am8:30~pm20:30 利用料金:大人一日¥300 子供¥150 〒728-0023広島県三次市東酒屋町敦盛493 TEL:0824-62-1994 FAX:0824-64-034 定休日:12/29~1/3 となっているようです。 こんなニュースは喜ばしいと共に羨ましい限りです、 福山での競馬場跡地にパークを建設するという話は 進んでいるのでしょうか?気になります! そしてお店の方ではPOLARの2017Springのアパレルなどが 入荷してます! NEWモデルのデッキも近日入荷予定なので是非チェック してみてください! それでは本日も21時まで皆様のお越しをお待ちしてます!
お疲れ様です! クリスマスも過ぎ、今年も残り一週間となりました。 みなさんもう大掃除などは終わりましたでしょうか? さて先週は行ってきました"EARTHQUAKE FESTIVAL"!! 各地からいろんなスケーターが集まっており会場大盛り上がりでした。。 福山からも何名かで行きましたが、皆楽しみすぎて会場の写真などは一枚も撮っていません笑 でも皆いい刺激を受けたようで、またこの様なツアーを敢行したい限りです。 そんな"EARTHQUAKE FESTIVAL"を企画した神戸のショップ"SHELTER"さんとも関係が深く、当店でも取り扱いのある"SNACK skateboard"の"SEAN CULLEN"のパートが上がっていました! 力の抜けたスタイリーな映像であげられました〜。 https://www.youtube.com/watch?v=A5AZlFSrO68 そして新商品はというと、 スケーターやアーティストなど幅広い層に人気の"LIBE"と、 東京を代表するグラフティライターの"QP"とのコラボ商品が 入荷しております。 ※ハットは完売しました。 ということで、今年の営業日は残り今日を含め残り四日ですが、 30日までがっつり営業してますので、ガンガン滑りに来てください! たくさんの方のご来店をお待ちしております。 明日、火曜日は定休日となってますのでお間違いのないよう宜しくお願いします。
お疲れ様です! 微妙な天気な月曜日の本日も元気にオープンしております。 昨日はたくさんの方が遊びに来てくれましたが、本日もオープンからやる気十分のスケーターたちが遊びに来てくれてます! 今日もですが、最近はガールズスケーターがどんどん増えていってますね。 これもオリンピック効果なのでしょうか? 男のスケーター達は大体何人かでスケートしにくるのですが、 ガールズスケーターは1人でもスケートしに来ちゃうぐらい、アグレッシブです。 みんな教えあったりして、メキメキと上達しております。 ということで、もちろん新商品も続々入荷してます。 『MAX SCHALF』が手がけるスケートブランド。スケーター、バイカーに絶大な支持を得ている【4Q CONDITIONING】より これからの季節に必要なロンTなど届いております。 こちら本国アメリカでも中々入手困難のようですので、ぜひどうぞ!! そしてT-Moことトニー・ミオラナを中心としたクルーの集まる 【OUR LIFE】よりも新作のTEEが届いております。どれも人気の少数生産の商品ですので、ぜひチェックしてみてください! もちろん服だけでなく最近は新しくスケートを始める方も多いので、スケボーのパーツもがっつりと増やしてますので、これからスケボーを始めたい方は是非!きっと満足いく1台をGETできますよー! 明日は定休日ですのでお間違えないようよろしくお願いいたします。
今季より取扱いスタートした、NYの人気ブランド【PARADIS3(パラダイス)】 日本への流通は少なく、ファン待望のブランドではないでしょうか?? Supreme,Fucking Awesome,Cons等、今をときめく人気ブランドからサポートされる若手ライダーSean Pablo(ショーン・パブロ)が立ち上げたアパレルブランド"PARADISE" 今後、間違いなく入手困難になるであろう、要注目のブランドです! 日本での取扱い店舗はまだ少なく、当店ではSean Pablo本人と直接やりとりをし取扱いに至っております! ===================== PARADIS3の商品はこちら =====================
今年はほんとに暖冬だなーっと、このまま春になるのかと思っていたら、ここに来て爆弾寒気がやってきましたね! めちゃくちゃ寒いです。 まずは先日「NEW SPOT」を発見したので、30分ほど攻めてきました! スケートマニアがDIYしてくれたのでしょうか? いい感じに仕上がっておりました(^-^) [video src="https://voresskate.com/wp-content/uploads/2019/02/tmp_v4738077326312836717.mp4" ] [video src="https://voresskate.com/wp-content/uploads/2019/02/tmp_v4738077327055053849.mp4" ] という事で題名の通り、スウェーデンより人気スケートブランド【POLAR SKATE CO.】の新作2019SPRINGデッキが届きました!! 【POLAR SKATE CO.】は昭和世代はご存知、今は亡きデッキブランド、MAD CIRCLE で刺激的なアマチュア時代を過ごした北欧・スウェーデン出身のスケーター、PONTUS ALV(ポンタス・アルブ)が手がける勢いに乗るデッキブランドです。 ============================ POLAR SKATE CO. ============================ ============================ POLARのデッキはこちら ============================ 常時、100本以上のデッキ在庫をもつ当店でも1.2を争う人気ブランドですので、まだ乗った事がない方は一度乗ってみて下さい! 全然関係ない話しですが最近、台湾料理にハマっているので、現在福山の台湾料理屋さんを制覇しようと企んでいます! 皆さんからの情報お待ちしてますwww ============================ 興旺楼 ============================
お疲れ様です! 情報の早い方はSNSなどでもう知っているかと思いますが、VORESライダーでもある【難波 海季】が先日行われた『AJSA 九州沖縄地区サーキット第1戦』の福岡大会にて準優勝しました!! ということで、大会の模様をがっつりとお伝えしたいと思います! 記事が長くなりそうなので3、4回ぐらいに分けて、ボチボチ更新していきます(^ ^) まずはそもそも【AJSA】とは何?? という方のために! AJSAとは『日本スケートボード協会』の略で日本でのスケートボード創成期よりコンテストの開催やインストラクター、AJSA公認プロ資格の公認事業などを手がけている組織なのです! 今回カイキが出場した大会はこのAJSA公認プロ資格をGETするための大会なのです。 どうすればこのプロ資格がGETできるかと言いますと、 まずはAJSAアマチュア地区サーキットというものに出場します! これは誰でもエントリーさえすれば出場できるコンテストになっていて、『東北・関東・中部・関西・九州沖縄』地区に分かれていて年間各地区3戦開催されています。 そして各コンテスト上位16名に順位に応じたポイントが与えられ、各地区での3戦合計のポイント上位16名に10月に開催される全日本アマチュア・スケートボード選手権に出場する権利が与えられます! 各地区の代表16名ずつが出場するこの【全日本アマチュア・スケートボード選手権】で上位8名に入るとようやくAJSA公認プロ資格がGETできるというわけなのです!! とまぁ、ややこしいですが我々広島のスケーターですと ①関西or九州沖縄地区サーキットに出場する。 ↓ ②3戦の合計ポイントで上位16名に入る。 ↓ ③全日本アマチュア・スケートボード選手権に出場する。 ↓ ④全日本アマチュア・スケートボード選手権で上位8名になる。 ↓ ⑤プロ資格GET!! といった流れになります! この度カイキ選手はこの中の『AJSA 九州沖縄地区サーキット第1戦』の福岡大会に出場したわけであります!! そして中四国・九州沖縄などから集まる猛者たちを相手に準優勝したのです!ほんと凄いんです! 今自分ができるベストの滑りを見せてくれました! と長々とAJSAの説明でかなり長くなってしまいました。。 「おいおい、焦らさず早く肝心の大会の様子を書けよと」聞こえてきそうですが、今回はこの辺で。。 この続きは次回【福岡上陸編】をお楽しみに!!!